携帯電話はもっと別の方向に進化して欲しい(iPodに対抗するのではなく!!)
前回エントリの中で、デジカメの画像を保存しておくデバイスの候補に携帯電話を挙げました。つまりポータブルストレージ(意味もなく横文字
)として携帯電話を用いるのはどうか、ということを前回のエントリで提案したわけです(ほんの一部ですが)。
前回のエントリで なんでリムーバブルディスクとして利用できないんでしょう??
なんて偉そうなこと書きましたけど、最近ではそうした携帯電話もあるそうですね(知りませんでした…
)。しかもBluetoothに対応している機種もあるそうで!! この点ではiPodよりも進んでますね。
iPodもリムーバブルディスクとして利用できます。ハードディスクを積んでいるんですからある程度予想は出来ることです。iPod nanoもshuffleも、その予想を裏切ることなく、リムーバブルディスクとして利用できます。
前回私が提案した「デジカメ画像をiPodへ転送」をしようとした場合、ネックとなるのはiPodに無線通信機能がないこと。これはAppleに期待するしかありません。しかしiPod以外のデバイスとして挙げた携帯電話は現時点でBluetoothが付いていて、かつリムーバブルディスクとして使えるそうじゃないですか!! じゃあもうこれを使うしかないですね。なんでこういう使い方誰も考えないんでしょう??
ITmediaの「慶大生に聞いた携帯に欲しいサービスは」という記事には、このような内容は全く書いてない。もっとも、私の提案は携帯電話の機能の話しなので、サービスとは別かもしれない(ちなみにこの記事には、携帯嫌いの私に言わせれば、あくびの出るような提案しか出ていない)。私は以前から携帯電話にUSBメモリを積んで欲しいと願っていた。その願いはいつの間にやらかなえられていたようだが
iPodにしろ、携帯電話にしろ、記憶容量は多量にあるんだからもっと色々な使い方があったっていいじゃないか!! そもそもiPodビデオの60GBなんて、余らせている人たくさんいるでしょ(たぶん)。携帯電話にしたって、何のための大容量HDD + Bluetoothなんだか分からない!! どういう利用を前提に考えてるの?? 4GB全部音楽専用なんて、iPodを意識しすぎですよ。もったいない!!
携帯電話は私が4年前に買ったときよりかなり進化してる(当たり前か)。文字にアンチェリがかかるようになり、ポータブルストレージとしても利用できるようになり、更にBluetoothやカメラ(!?)までもを搭載するようになった。なのになんでiPodのようなものに対抗心を燃やすのだろう…?? もっと普通の使い方を考えてくれよ。
携帯電話をUSBメモリとして利用。USB経由で充電可能。かつ携帯電話1つあればUSBメモリいらず。よってUSBメモリを忘れる可能性が減る。そしてBluetoothやWUSBを使えばわざわざケーブルでつながなくてもPCからリムーバブルディスクとして利用可能。携帯電話同士のデータのやり取りも無線を使えばその場でOK。デジカメの写真を携帯電話に転送すればPCなしでもメールで送れる。どうでしょう?? 結構便利な使い方だと思いますが。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home