これからはアニメ世代の時代!?: TOMOYO Linuxの発表から推測 [参考]
NTTデータからTOMOYO LinuxなるLinuxディストリビューションが出たそうです[ITProの紹介記事]。SourceForge.jpのプロジェクトページからダウンロードできます。
このディストリビューションはセキュアなOSを目指したものらしく、セキュリティやアクセス権限の設定がこと細やかにできるそうです。よって、あんまり興味ありません
さて、「TOMOYO Linux」と聞いて、まず第一に思うことは「トモヨって誰よ!?」ということでしょう。
開発責任者の名前は原田季栄さんですし、何かの略称でもないようです。(ひょっとして「原田」だから「知世」!? [原田知世])
ここで1つ大きなヒント…。上記のITProの記事によると、
NTTデータでは,TOMOYO Linuxに先立って,ルート・ファイルシステムを読み取り専用にしてシステム・ファイルの改ざんを防止する「SAKURA Linux」を開発している。またデバイス・ファイルの改ざんを防止するため/devをアクセス制限付きにしたファイル・システム「SYAORAN」,認証機構の「CERUBERUS」も開発している。 NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える:IT Proより
これはまさか
…まさかというか、偶然とかはありえないでしょ
CCさくらっすか!!
こういうのを堂々と発表できる時代が来たかー。NTTデータをはじめ、日本のIT企業の中にはこういう人がいっぱいいるんだろうなー。
前から思ってたけど、これからの社会はアニメやガンダムで育った世代がどんどん入ってくる時代なんだよなー。つまり
とか
とか
ってぶたれてみたりとか、結構ある気がする(←ねぇよ)
- 課長
- 職務中にメールとは… お前らしいよ坊ちゃん!!
とか
- A
- 諸君の手がけたプロジェクトは負けた…。なぜだ!!
- B
- 悲しいけど、これ、現状なのよね
- C
- オフィスPCの性能差が、企画力の決定的な差でないことを…教えてやる…!!
とか
- セイラ
- それでも大卒ですか。軟弱者!!
ってぶたれてみたりとか、結構ある気がする(←ねぇよ)
何か仲間意識を持てる。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home