2005/10/03

Office 12はPDFをネイティブでサポート!? [参考]

英語弱いんでよく分かんないんですけど… Brian Jonesのblogにそう書いてある、とMSFNの記事に書いてありました

拙い語彙力を駆使して訳してみると、

Steven SinofskyはMVPの中で、我々がOffice "12"ではPDFをネイティブにサポートするつもりであることを発表した。私はカスタマーからPDFのようなドキュメントをサポートするつもりがあるのかどうか聞かれることが多い。そして今、うれしいことにこの質問に「はい!」と答えることができるようになった。それはここ数年よく聞かれることで、すでにサードパーティからそういったツールが出ている一方、我々はこのプロジェクトの初期から製品にネイティブサポート機能の組み込みを決めていた。

PDFのサポートが組み込まれるのはWord、Excel、PowerPoint、Access、Publisher、OneNote、Visio、InfoPathだ! 私は、これらの新機能とWord、Excel、PowerPointの新しいOpen XMLフォーマットとのコンビネーションがどのくらいうまく機能するかが楽しみである。我々は、様々なプラットフォーム間でのドキュメントの共有、そして長期間の保管は本当に重要であるとのフィードバックをよく受ける。人々は現在数個のオプションを選択でき、その中には現在サポートされているHTMLとRTF、そして新機能のOpen XMLフォーマットとPDFのサポートが含まれている!

Brian Jonesのblogより一部抜粋
気力がなくて最初の方しか読んでませんがこんな感じです。

これマジだったらすごい! OpenOffice.org危うし! 昨日紹介したばっかりなのにもう危ういのか! 冗談抜きにすごい。もうAcrobat買わなくていいってことか! というかPDFは全てOpen XMLフォーマットに変換して取っておけば、簡単にHTMLとかOpenOffice.orgのOASIS OpenDocumentフォーマットとかに変換できるってことか。スバラシイ!!

これ本当だったら(私の翻訳があってれば…)すごいことだね。Office 12間違いなく買います。ネイティブサポートってことは、読み書きができる。つまりOpenOffice.orgの売りである「PDFエクスポート機能」よりもすごいってことになる。これは期待できる! PDFに対応ってことは、長年(2?3年)気に病んでいたOTFに対応してくれることでしょう。楽しみだ。がんばってくれることを期待します