2005/10/09

スラッシュドット ジャパン | ヲタクは5種類に分類できる? [参考]

スラッシュドット ジャパンの記事より。
"野村総研の発表によると、「ヲタク人口は12分野で述べ172万人」だそうだ。 今回アンケート調査を行った12分野以外にも「ヲタク」がいるはずなので、まだまだヲタク人口は増えると思われる。野村総研では、アンケート調査結果の「ヲタク」を次の5つに類型化、分析している。詳細はリンク先を見ていただきたい。
  1. 家庭持ち仮面ヲタク
  2. わが道を行くレガシーヲタク
  3. 情報高感度マルチヲタク
  4. 社交派強がりヲタク
  5. 同人女子系ヲタク
スラッシュドット ジャパン | ヲタクは5種類に分類できる?より
(引用元のスラッシュドットでは「ヲタク」と表記していますが、野村総研の発表では「オタク」と表記してあります。)日本には「オタク」と呼ばれる人が172万人いるそうです。何を基準に調べたんでしょうね。野村総研もよっぽど暇なんですね 最近自分の身の回りでもその言葉がはやっててえらい迷惑しています。

オタクという言葉も偏見を伴って広がりましたね。電車男の影響ですかね。いい迷惑です。秋葉原に行く人はみんなオタクだと思われ、パソコンをやっている人はみんなオタクだと思われる。昔はそのこと自体に大して抵抗もなかったんですが、今ではものすごい軽蔑を持った目で見られる いつからこんなに見下されるようになったんだろう… あ、電車男からか

私も人に「オタクですか?」と聞かれれば「はい」と答えます。パソコン好きですので。上記の分類で言えば「情報高感度マルチヲタク」に分類されるんですかね。確実に不愉快ですが、あんまり反発しても仕方ないのでスルーします。今の世の中、パソコン使えない人の方がよっぽど異常だと思いますけどね。そんな人から軽蔑の目を向けられたくない(やべー!釣られちまった!!)

最近ではCMでも2ch用語が使われるようになりましたね。なんかああいうの見てると、日本のメディアもモラルがねーなーと思っちゃいますね。アスキーアートとかはあんまりテレビで取り扱う内容じゃないと思います。今日の「王様のブランチ」でもコスプレさんのことを取り扱っていましたが、なんか見てるこっちが恥ずかしくなってしまいます 別にコスプレイヤーさんを非難しているのではなく、そんなもんはテレビで扱うなよ! というささやきです(個人的には大嫌いですが…)。

オタク市場は4,000億円程度の規模があるそうです。まー数字はテキトーに算出したんでしょうが、どんなにテレビであおっても、オタクは目が肥えてますから、そんなんでお金落とす人はいません。少なくとも私には落とすお金すらありません せいぜい大々的に取り扱って日本のメディアの品位を落としてください(やべー!釣られまくってる!!!)。

スラッシュドットのみなさんも様々な意見を持っています。一読の価値はあると思います(結局釣られたまま終わりかー!)。