2005/08/05

[nikkeibp.jp]長時間テレビみる乳幼児に言葉の遅れ

この記事より。乳幼児に1人でテレビを見させておくと、言語発達が遅れるらしい。ちょっと驚き:-o で、それを回避するには、親が一緒に歌ったり、子供に問いかけをすることが大事とのこと。なんとなく納得できる:-)

ここから子育ての話。

いつも思うけど、子育てってのは学校では習わない(中学で習ったけど、基本的なことのみだった)。だけど子供を持ったら確実に必要に迫られる技術。で、この記事に出ているようなやってはいけないことをやってしまうと、子供がうまく育たない。そしてそうした世代ができてしまうと、後々大きな社会問題になったりする(「うわさの18歳」などの少年犯罪、いじめ、虐待、萌え(?)など)。

今 と自分の親の世代を比べれば、明らかにジェネレーションギャップはある。今と昔とでは価値観も世相も違う。でもなぜか昔の世代の人は正しい子育ての仕 方、あり方をある程度知っていたと思う。なんでだろうね?? 自分には分からないけど昔の方がよかった。今嘆いても仕方ないか。

日本をよくしようと思ったら、まず学校で正しい子育ての仕方、あり方を教えるべきだ!! それはこの記事に書いてあるようなことから、発達心理に関することまで、とにかく義務教育内で教えるべきだ!! じゃないと子供が良く育たない。ひいては「良い世代」ができない。ここんとこ、ちゃんと考えるべきだよ。

# ちなみに、この記事の下部にある

■「nikkeibp.jp健康」8月4日号:その他の最新記事

にも興味深い内容の記事がたくさんある。是非一読を!!