Neutoria

2005/12/26

音楽のウンチク: クリスマスネタではありません。しったかです

今日はクリスマスって日らしい。どうやらキリストの誕生日だって噂だ。私には関係なさそうだ。内はキリスト教ではないので(しかし世間が騒がしくて叶わん

こういう日は家で一人ギターを弾くに限る。久々のギターだ。私はパソコンよりもギター歴の方が長い(ただ先に始めただけ)。今日はギターを弾いてて思ったことを、さも誰かに聞いて欲しいかのように独り言ととしてつづろうと思う。

今日のエントリは専門的な用語が多々出てきます。ご了承を

私は、音楽は理論から入った口なので、普通の人と「名曲」の基準が違います。曲のコード進行なんかに感動したりします。

例えば、Mr.Childrenの「4次元」の中の「And I Love You」という曲。この曲は2番のサビからCメロ→3番サビまでコード進行が同じなんですよ。これは非常に珍しい。Cメロがサビと同じメロディラインを取っている局ならそれもありえるが(同CDの「未来」の様な)、全く違うメロディラインであそこまで持っていける曲はまずないね。感動した

次は昔の洋楽ですがイーグルスの「Hotel California」。この曲の頭はBm→F#の2小節から始まりますが、その次がE→Aとつながります。これは気付きにくいですが転調しているのです。開始わずか2小節で転調とは… それからG→D→Em→F#とつながります。なんと最後には最初の調に戻っているんですね。驚き。んーやはり名曲は違うなー

まだまだうだうだつらつら書きたいけど、読む方が飽きると思うのでこの辺で終了


2005/12/19

がっかりだよ…: 待ちに待った春モデルPC

富士通、NECが春モデルのPCを発表しました。

今回は新しいプロセッサ「Yonah」の搭載が期待されていますが、肝心のYonahの詳細が分からないので、両者ともスペック未定。詳細を待ってます

で、現在発表されている段階での意見を言わせて頂くと、
  • NECにがっかり
  • 富士通Good job!!
ってな感じです。
まずNECの「Lavie RX」。こいつはモバイルハイエンドモデルとしてかつては最強の名を欲しいままにしていたはずなのに、最近はグラフィックスはチップセット内臓に… 時期を重ねるたびに代わり映えしなくなっていってます。期待してたのに…
  • CPU: Yonah(詳細不明…)
  • メモリ: DDR2-SDRAM 512MB (PC2-4200) / 最大1.5GB
  • ディスプレイ: 14.1型 SXGA+ 1400x1050 低温ポリシリコン14.1型ハイレゾTFTカラー液晶
  • HDD: 80GB
  • ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ(2層書込み対応)
  • 無線: a/b/g
  • バッテリ: 2.7h / 4.6h(セカンドバッテリ装着時)
  • 質量: 1.8kg
一方富士通は、法人向けコンパーチブル型タブレットPCのP8210を、コンシューマモデルの「LOOX P」として発表。これはいい!! 是非欲しい!!
  • CPU: Pentium M 超低電圧版 753 1.20GHz
  • メモリ: DDR2-SDRAM 512MB (PC2-3200) / 最大1GB
  • ディスプレイ: タッチパネル式液晶 8.9型ワイド 1024x600(ちょっと小さいかも…
  • HDD: 30GB
  • ドライブ: CD-RW/DVD-ROM(外付け)
  • 無線: a/b/g
  • バッテリ: 4.0h(標準) / 8.0h(オプション)
  • 質量: 990g(軽い!!)
やっぱりタッチパネル液晶ってのがいいよなー。家で使う場合80%ぐらいがインターネットなわけだし。軽くて操作しやすいのがいい。本体を回転させると縦横が切り替わるのもいい。

2005/12/08

新幹線でビジネスマン気分: 日帰り旅行

今日は色々忙しい日でした 本当は研究室のゼミがあった日なのですが、抜き差しならない急用が出来てしまったため、急遽、旅に出ることになりました(何が起きたのかはナイショです…)

この記事を書いているのは新幹線の中です 新幹線の社内でパソコンを持ち込んでblogを書いています。いやーのどかな風景を見ながらパソコンをいじるというのもなかなかいいものだ。なんとなくテンションもあがります

わたしの頭の中には、「新幹線でパソコンをするのはできるビジネスマン」というよく分からない法則があります。いかにも多忙でいかにもモバイラーという雰囲気がにじみ出ているイメージがあるのです。

こうしてblogを書いていると、何か私もその仲間入りをしたみたいで、何か楽しいです

ほどなくして、
売り子
お弁当ー、ビール、お飲み物はいかがですかー?

という声が聞こえて来ました。

「これしかない!!」と思い、思い切ってビールと当り目でも買おうと思いましたが、ちょっとそれはないなと思い止めました。ゼミをサボってきているわけですからね。ちょっと不謹慎です(おまけに自分は酒が飲めません)

ここでは控えめに明治製菓の「アーモンドチョコレート」を買いました。210円。たけーよ!! 買ったお菓子をチョコチョコ食べながら、のどかな風景とともにひと時の安らぎを覚えながら作業をしていました。

パソコンにはあらかじめ、常駐ソフトを全て切り、今日のニュースを20枚ぐらい開いたブラウザだけを起動しておきました。こうしないとバッテリが往復分持たないのです 無線のインフラが整えば、こんなことしなくても済むんですかね?? 何よりもっとバッテリ容量が欲しいです

とまあ、今日はこんな感じで一日を過ごしました。1人旅もなかなか楽しいかもしれません。(電車での往復以外は特に何もしていませんが…) 来週のゼミは私も発表ですが、新幹線の中でそれについての準備をする気はさらさらありません。まさに現実逃避!!

(あ、お土産買うの忘れた…)


2005/12/01

通常の…何倍だ??: ホログラフィックなら300GBからテラバイト級のデータまでOK [参考]

ホログラフィックストレージのサンプル このディスクに300GB入るらしい。日立マクセル恐るべし… ZDNet Japan

「Bru-ray DiscとHD DVD、次世代ディスクはどっち!?」などという市場命題にユーザが翻弄されている間に、それを超えるディスクが登場しそうとのこと。なんと、日立マクセルが1枚で300GB入るDVDサイズのディスクを開発したそうです。こいつはすげえ!!

1枚に300GBかー。すでに私のPCのハードディスク容量を凌駕してるなー これなら10回分ぐらいのフルバックアップを保存できそうだけど、焼きミスしたら洒落にならんな

記事によると、
Turner Entertainmentの放送技術担当バイスプレジデントRon Tarasoffは11月に入り、同社が5年以内に100ドル前後で容量1.6Tバイトのホログラフィックディスクを販売するという計画を明らかにした。
1枚で300GB--日立マクセル、ホログラフィックストレージ製品を発売へ - レビュー - ZDNet Japanより
だってさ。もう数字がでかくてわけが分からん… ホログラフィックってすごいんだな